(00:00)
今日ものんびり日記を更新するでしょう。
のんびり更新モードなので、リンクは文中に埋めています。
ときどき見に来るよろし。
楽しいメールやフィードバックもお待ちしています。
(00:01)
www.TEXTFILE.orgのアクセス数が、
2001年12月28日だけ
ピョンと倍増しているのはいったいなぜだろう。
(00:02)
新春YukiWikiゲーム大会とやらを見ていて、
ふと「デザインパターン」ではなく「デザインバターン」という言葉は使われているかな、
と思った。
(00:03)
文章教室の原稿を校正している。
解説も練習も自由課題も、
もう12回分作ってしまったのだ。
これで半年分のお仕事おしまい、だったらいいのになあ。
(07:29)
いつのまにか寝てた。いま、おきてきて、次男をひざに乗せて日記を書いている。
次男はわんわんのぬいぐるみを自分のひざに乗せてサムエルを見ている。
そして「みかんたべたい、みかん、みかん」と騒ぎ出す。
(07:47)
そうだ、いろんなページをリンクしていくのがよかろう。
理由はわからないが(^_^)。
闇黒日記の野嵜さんは新年早々ネットで喧嘩をしているようである。
さすがに全部は読めなかった。
森山さんは年に一度の日記URL変更を行いましたので、
WWWCで巡回している人は気をつけましょう。
「ときどき見に来るよろし」というフレーズは、
お笑いパソコン日誌からお借りしました。
(08:01)
はちこさんから「1月2日の日記、どこが更新されていっているのかわからない」というメールが来ました。
17:40のプログラムリストの下にも日記は続いているんです。
田崎さんと
はちこさんはお知り合いのようです。
世界は狭い。
(08:28)
今日の朝食はクロワッサンとおいしいミルクティ。
文章教室への解答がたくさん届いて楽しい、楽しい。
ところで、
投稿の表題は [WL] にしてくださいね。
(08:46)
文章教室あてに今朝とどいた分の添削(とはいえない。コメント書き)終了。
みなさん、文章うまいですね。でも自分の書いた文章、読み返しましょうね。
日記はアプレットなしと、最新数日分と、月ごとの3種類を作っています。
といっても、もとの文章は、
MakeWebを使って書いていて、
Perlで3つのファイルを同時生成しているだけですけれど。
ちなみに、アプレットなしの日記は次のようなスクリプトで作っています。
$_ = join('', <STDIN>);
s|<applet[^>]*>.*?</applet>|<br />|gs;
print;
(08:52)
最近の日記数個分を取り出すスクリプトは、
こんな感じです。
# 最新の日記数個分を切り出す。*から*まで
my $body = "dia0201";
open FILE, "$body.doc" or die;
my $printing = 0;
while (<FILE>) {
if (/^\*\[feed\]/) {
last;
}
if (!$printing) {
next unless /^\*/;
$printing = 1;
}
if ($printing) {
if (/^\*\[(i(\d+))\]/) {
$fragment = $1;
$printing++;
if ($printing > 7) {
last;
}
chomp;
print qq|$_</a> <a href="../diary/$body.html#$fragment" title="$fragment">*\n|;
} else {
print;
}
}
}
(09:44)
はちこさんは今日ここを見ていてはいけないはずなのだ(^_^)。仕事仕事。
どこか面白いページはないかなあ…。
プロジェクト杉田玄白に
電網聖書が公開されているので、ヨハネの3:14〜3:18を引用してみよう。
ここに、旧約と新約、十字架の死と永遠の命、神の愛と裁き、信仰と救いが集まっていますね。
3:14 ちょうどモーセが荒野で蛇を挙げたように,人の子も挙げられなければならない。
3:15 それは,彼を信じる者がみな滅びることなく,永遠の命を持つためだ。
3:16 神はご自分のひとり子を与えるほどに世を愛されたからだ。それは,彼を信じる者がみな滅びることなく,永遠の命を持つためだ。
3:17 神がご自分の子を世に遣わしたのは,世を裁くためではなく,世が彼を通して救われるためだからだ。
3:18 彼を信じる者は裁かれない。彼を信じない者はすでに裁かれている。神のひとり子の名を信じていないからだ。
(10:01)
次男が長男のおもちゃをいじって壊すと、長男は次男を怒る。
次男は泣いて「ごめんなさい」と言う。
でも長男はなかなかゆるしてあげられない。
親は、長男に
「ゆるしてあげなさい。この子はまだちっちゃくって、
何をしているかわからないんだから」
とさとす。
そしてそれと同時に、
親も次男といっしょに「ごめんなさい」と長男に言う。
これは道徳的な訓話ではなく、単なる事実です。
(10:15)
www.textfile.orgのアクセス増加は、
yendot.orgで紹介されたからかも、
という情報を元にyendotへ行ってみる。
でもすぐに道に迷って帰ってきてしまった。
(11:07)
ときどき、
自分のデザパタ本の売れ行きをアマゾンに見に行くんだけれど、
あるときは順位が4000位、少ししたら順位が100位だったりする。
この驚異的な変動。
Perl本が出たのがだいたい一年前。
時が流れるのは速い。
『14ひきのこもりうた』を次男によく読み聞かせているが、
この本、けっこう奥が深い。
細かいところまでよく計算されていて、
繰り返し読んでいると思わぬ発見がある。
(11:15)
「ウイルスにかかっているみたいですよ」というメールをときどき出す。
感謝のお返事を10通に1通くらいの割合でいただく。
初心者の方が多いらしく、自分では駆除できず、
知り合いに駆除してもらいました、という方もいらしたようですね。
(12:29)
お昼はてんぷらうどんと磯辺焼(もどき)。
ロイズのチョコはおいしい。
三が日ももうすぐ終わりだ、ふみぃ、と焦らず、
まったり行きましょうね。
(12:40)
わたしも
IE6.0使っていますが、
そういう現象は起きていないみたい。
(16:03)
眠そうな次男といっしょに昼寝。
先に起きだしてコンピュータしていたら、目を覚ました次男がどだだだと泣きながら走ってきた。
目を丸くしている。起きたら周りに誰もいなかったからのようだ。
「なに?なに?世界にはボクひとりなの?」という顔。
でも、テーブルの上のプリンを見て、もう泣いたことなんか忘れてしまったようだ。
(16:21)
のんびりしているのにも飽きてきてしまった。
マルチスレッド本のまとめの章をプリントアウトして読み返す。
それから「はじめに」をプリントアウトする。
(19:39)
デニーズで晩御飯。