2009年11月30日(月)

月曜日

2009年11月30日(月) 12:00

新しい本を書いている。 ぐっと頭を絞って、思いつくことをメモし、それを各章のファイルに反映していく。 一歩踏み込んで書いてみると、だいぶ全体像が見えてくる。 前半の何章かは、流れが見えてきたように思う。 でも、後半はまだまだだなあ。

今週はこの調子で進んでみようか。 全体像がもう少しはっきりすることを願って。 そして来週になったら、第一章から書き始めてみる。

2009年11月29日(日)

2009年よかった探しリース

2009年11月29日(日) 20:20

←左手 | 右手→

早いもので、今年も「よかった探しリース」の季節がやってきました。今年で12年目(!)になりました。

これは「Webページを使って『よかった探し』を行う」という企画です。 ただ「よかった探し」をするだけではなく、 Webページ同士を人に見立て、「左手」と「右手」というリンクを使っておててをつなぎ、 大きな「リース(花輪)」を作るのです。

あなたも、ブログの記事を使って参加してみませんか?

今年は、リースとは独立に、Twitterでも「よかった探し」をしましょう。 ハッシュタグ #yktsgs をつけて「よかったこと」をツイート!

以下、結城の「よかった探し」をここに書く予定。

  • まずは何より、今年も家族の健康が守られたことに感謝します。
  • 今年の後半はプライベートで大変なイベントが多かったのですが、そんな中にあっても何とかクリスマスまでたどり着けることに感謝です。
  • 子供たちは新型インフルエンザにかかってしまいましたが、比較的短期間で復帰できたことに感謝です。
  • 何といっても『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』を出版できたことに感謝です。
  • 1月、はてなの伊藤直也さんにお会いできました。感謝します。
  • たくさんの読者さんからメールをいただきました。感謝します。
  • 子供のいろんな変化が感じられた年でした。たのもしいと感じたり、成長したなと感じたり、まだまだ子供と感じたり。ともあれ、子供たちの存在に感謝です。
  • 7月、数学ガールコミックスの下巻が刊行されたことに感謝です。たくさんの方から感想もいただきました。感謝です。
  • ちょこっとボーカロイドで遊べたのも楽しかったなあ。感謝です。
  • 夏は映画「サマーウォーズ」が楽しかった。
  • プログラムはあまり活動しなかったけれど、Gitの勉強を少しして、Google App EngineでTropyを復活させたりしましたね。感謝。
  • Ackey++さんが『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のイメージソングを作ってくださいました。感謝。
  • 今年もいろいろありましたけれど、万事を神さまに感謝して、来年に備えようと思います。

2009年11月27日(金)

『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』が増刷になりました(!)

2009年11月27日(金) 18:00

先ほど編集部から連絡があり、『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』が増刷になるとのこと。 これで第3刷ですね。とても速いペースでの増刷に驚いています。

いつもながら、応援してくださる読者のみなさん、お知り合いに宣伝してくださっているみなさんに心から感謝します。

m(_ _)m

2009年11月25日(水)

『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のイメージソング(!)

2009年11月25日(水) 08:02

坊主PことAckey++さんが、 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のイメージソングを作ってくださいました。 本の雰囲気と内容に合わせた歌詞と曲で、とても素敵です。 みなさんお聞き下さい。 Ackey++さん、ありがとうございます!

なお、数学ガールを応援してくださるみなさんの各種作品は以下からリンクしてあります。 よろしければごらんください。 みなさん、ありがとうございます。(^_^)

2009年11月24日(火)

2009年11月20日(金)

参考書

2009年11月20日(金) 18:00

新しい本を書こうとしています。 昨日は一冊、今日も一冊、参考書を斜め読みしました。 どこを掘り下げるべきか考えつつ、何となく全体を眺めている感じ。

本屋さんへ行ったついでに、気になっていたある本をぱらぱらと立ち読み。 よい題材なんだけれど、おもしろくなくてがっかりしてしまった。 もったいないなあ。本を作るって難しいことなんだなあ。

気を引き締めていこう。

2009年11月19日(木)

参考書の一部を画像データ化して持ち歩く

2009年11月19日(木) 18:30

最近は参考書を読む時間が増えています。 たくさんの参考書を持ち歩くのはたいへんなので、 画像データとして持ち歩こうと思いました。

試行錯誤中なのですが、最近のワークフローは以下の通りです。

  • 0. 気になるページを見つけたら…
  • 1.(撮影)iPhoneのDocScannerで、「Take Picture」→「Use」→「Scan」→「転送アイコン」→「Send to Camera Roll」する。
  • 2.(共有)iPhoneのDropboxで、「カメラアイコン」→「Existing Photo or Video」→「Camera Roll」から画像を選ぶ。これでDropboxサーバに転送され、PCとの共有もできるようになる。
  • 3.(閲覧)iPhoneのGoodReaderで、「Web Downloads」→「Browse the Web」→ http://getdropbox.com/ で目的の画像を選ぶ。必要に応じてダウンロードする。

要するに、DocScannerは文書の撮影に便利、Dropboxはファイルの共有に便利、GoodReaderはJPG,PDFなどの閲覧に便利、ということです。

2009年11月17日(火)

火曜日

2009年11月17日(火) 11:00

新しい本を書いている。 以前メモしておいたファイルを読み返す。 各章ごとにファイルを作り、その章に入るであろう内容を放り込む。

本は、雑多な文章の集まりではない。 本は、すべからく「物語」である。

私は、読者に、どんな「物語」を届けたいと願っているのだろう?

そんな問いを心に浮かべつつ、全体像を描こうとしている、今日。

2009年11月16日(月)

月曜日

2009年11月16日(月) 10:30

月曜日。 新しい本を書いている。 FreeMindで作った章立てのメモを眺めながら、Excelの表を書く。 そしてExcelの表を見ながらテキストファイルを書く。 同じような内容を別の形式で書いているうちに、何かを思いつくことがあるので、それも書く。 まだまだ、本全体の感じをつかもうとしている段階である。

何冊も本を書いているので、 いま考えている本を「書き上げることができるだろうか?」という不安はあまり感じない。 ある程度おもしろい本になることも予想ができる。 でも、「むちゃくちゃおもしろい本になるかどうか」は、まだはっきりしない。

いま考えている章立てだと、あまりにも全体が見切れてしまっているような気がする。 つまり、「自分の現在の理解で書ける本」を書こうとしているように感じる。 もうちょっと、ハードルを上げたいな。

追記:

上の日記を読んでいて大きな誤りに気づく。 「自分の理解で書ける本」かどうかは本質的な問題ではない。 「読者にとってどんな本になるか」という視点が不足している。

2009年11月15日(日)

日曜日

2009年11月15日(日) 20:00

日曜日。午前中は礼拝メッセージ。午後から少しお散歩。 ずいぶん以前に書いた章立てを読み返し、ちょこっと修正。 夕方に奥さんと一緒に買い物に行く。今晩はすき焼きである。

2009年11月14日(土)

コミックス『数学ガール』(上)が増刷になりました!

2009年11月14日(土) 16:30

ええと、先ほど編集部(メディアファクトリーさん)から連絡がありまして、 コミックス『数学ガール』(上)の増刷が決まったそうです! 最近、増刷の連絡が多くてとてもうれしいです。

原作およびコミックスを応援してくださる読者のみなさん、 Webなどで紹介してくださるみなさん、ありがとうございます!

2009年11月11日(水)

2009年11月8日(日)

日曜日

2009年11月8日(日) 23:30

午前中は礼拝メッセージ。 元気が出るというか、エネルギーをもらうというか。 言葉には力がある。

奥さんが、庭木の伸びた枝を切るというのでお手伝いをする。 晩ご飯は、野菜たっぷりのお鍋。 焼き豆腐と鶏肉と糸こんにゃくとシャケと春菊と椎茸。

アマゾンから届いた参考書をぱらぱらと読む。 次第に勉強の体勢が整っていく。

2009年11月5日(木)

2009年11月4日(水)

2009年11月3日(火)

数学姉さんのこと

2009年11月3日(火) 12:00

そういえば先日、私の姉が『数学ガール』シリーズを読んだという話を聞いた。 家事や子育てで忙しいのでなかなか読めなかったとのこと。

「読み始めたら、途中でやめられなくなるってわかってるからね」

だって。うれしいなあ。(^_^) 姉は数学が得意なのである。

今回の『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』も、 数式を適当に飛ばしたものの数日で読んだらしい。

お姉ちゃん、ありがとう。

2009年11月2日(月)

月曜日

2009年11月2日(月) 20:30

今日は何だか肌寒い日。

参考書をコピーして、ファイルに入れ、勉強の仕度。 電車の中や、スターバックスなどでコピーを眺めて考える。

「自分だったら、どんな風に説明するだろう?」

2009年11月1日(日)

日曜日

2009年11月1日(日) 18:30

午前中は礼拝メッセージ。 お昼はリングィーネ。 午後お昼寝。夕方から奥さんと一緒に買い物。 野菜をたっぷりとおいしいパンを買って帰宅。 夜はスープとパンになる予定。

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home