FAX複合機、問題解決
2004年8月30日(月) 17:00先日 「FAX複合機がうまく使えない」という話題を日記に書きました。 いろんな方からアドバイスをいただいたのですが(感謝)直接的な解決には至っていませんでした。 先日、奥さんから「サポートに電話したら?」と言われて電話をしました。 あまり期待していなかったのだけれど、たいへん対応がよく、テキパキとしたやりとりが進み、 無事に解決しました。
一番問題だったのは、電話回線とFAX回線が一本のため「FAXを試しに送る」という実験ができなかったこと。 でもサポートの人と携帯で連絡を取りながら何度も送ってもらったのが功を奏しました。
MP740の設定
- 「留守TELモード」を使う
- 「自動受信切り替え」は「オン」にする
時間の設定
- 留守電側: 「呼び出し回数」を「8回」にする。つまり、8×3=24秒鳴らしてから電話を取り、メッセージを流してから留守録を開始する
- MP740側: 「呼び出し時間」を「27秒」にする。つまり、27秒鳴らして誰も取らなかったら強制的に切る
電話が鳴り始めてから24秒後に留守電側が電話を取ってメッセージを流し始める。 そのときにMP740側は「これはFAXだな」と判断してFAXを受信してくれることになる。 MP740側が取るよりも先に留守電が取ることが重要。
ところで一方では、 FAXの送信側のタイマーが切れる(あきらめる)時間というものもあるらしい。 約30秒だったかな。 MP740の呼び出し時間はこれよりも短くしなければならない。 さもないと、せっかく留守電が電話を取ってくれても、送信側が先に切れてしまうから。
上記の設定で、うまくいくはず。 ところが、どうもうまくいかない。 ここでサポートの人は、社内の実機で同じ設定での動作を確認してくれた。
サポートの人は、電話口で「こちらでは同じ設定でうまくいっているんですが…。 それでは工場出荷時の設定に一度戻してから再度やってみましょう」という案を出す。
サポートの人の指示に従って初期設定を行い、上記の設定で再度チャレンジしてみたところ、 無事にFAXを受信できるようになった。もちろん留守電もOKである。
キヤノンのサポートセンターの方、ありがとうございました。