目次

2021年8月31日(火) 逢ふまでのかたみも我はなにせむに見ても心の慰まなくに(読人しらず) / 結城浩のメール日記2021年8月 / 執筆活動の分析/プログラマ、知識不足を痛感/究極のメモアプリ/心に留めておきたい言葉/
2021年8月29日(日) 納得感のある文章を書くために(文章を書く心がけ)
2021年8月28日(土) 生徒が数学を楽しめる授業とは(教えるときの心がけ) / 自分の信仰を育てていくために / ネット経由の原稿依頼で確認したこと(文章を書く心がけ) / Mondというサイトで質問に回答しています。 / 本を書くときの限界はどこにあるのか
2021年8月27日(金) 「えらかったね」の一言(コミュニケーションのヒント)
2021年8月26日(木) 試験の結果が悪いと落ち込んでしまう(学ぶときの心がけ) / 自画自賛は恥ずかしくないか(本を書く心がけ)
2021年8月25日(水) 古典文学のどこが好き? / 高校二年生、成績はいいけれど不安(学ぶときの心がけ)
2021年8月24日(火) 心が落ち込むときの対処法(人生を歩む) / 小学一年生の子供に算数・数学を教えたい(教えるときの心がけ) / こんなふうに企画書をまとめています(仕事の心がけ) / 好きなことが苦痛になってきた(人生を歩む) / 大学生、たくさんの悩み/文章執筆と情報発信の両立/学びとプライドと劣等感/エディタの手触り/学んだことを人に伝える/
2021年8月23日(月) 高校時代、先生にどんな質問をしたか(学ぶときの心がけ) / 初学者にプログラミングを教えるとき
2021年8月22日(日) 専門外の人に説明するコツ(教えるときの心がけ)
2021年8月21日(土) クリエイタは「うらみ」と「うらやみ」にエネルギーを奪われるな / 人と話すときに緊張してしまう(コミュニケーションのヒント) / 何をやってもうまくいかない状態を抜け出すには / 【セール】『プログラマの数学』『暗号技術入門』など(2021年9月2日まで)
2021年8月20日(金) 十円玉と五円玉で泣いた思い出 / 結城浩あての献本はご遠慮ください
2021年8月19日(木) 「知ってる」から「できる」へと進めない
2021年8月18日(水) 口下手で、思ったことがうまく言えない(コミュニケーションのヒント) / オリジナリティと本の価値(本を書く心がけ) / 成績が悪い人を見下してしまう
2021年8月17日(火) 愛する人に疎ましがられて生きる気力を失っている / 何を行動の基準とすべきか(人生を歩む) / 美しいものを日々味わう/学んだことをわかりやすく伝える/すっぱいブドウ/社内で評価されたい/ハニーポット/
2021年8月16日(月) やりたいことがあるのに時間が足りない(仕事の心がけ) / 数学の応用問題に、どうアプローチすればいいのか(学ぶときの心がけ)
2021年8月15日(日) 予定から遅れない方法(仕事の心がけ) / 「知る」と「理解する」との違いは何か(学ぶときの心がけ)
2021年8月13日(金) 自分の言葉で説明するとは(学ぶときの心がけ) / The Gardens Between(結城浩のゲーム紹介)
2021年8月11日(水) 結城浩ニュースレター
2021年8月10日(火) パズルゲームで遊ぶときに考えていること / 働きたくない(仕事の心がけ) / 会話が苦手/文章題とパターンマッチ/多くの項目を処理するとき/言葉が強い指導教官/
2021年8月3日(火) UlyssesからVisual Studio Codeへ移行/数学を好きになる/進学への迷い/不完全性定理/これからのために/
2021年8月1日(日) 結城浩のメール日記2021年7月(結城浩ミニ文庫)
日記一覧

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home