目次

2024年4月30日(火) 試験中にリラックス/積ん読/私が行っている「個人ゼミ」のこと/相手の話を聞く
2024年4月29日(月) 結城浩ニュースレター
2024年4月28日(日) 結城浩とおしゃべりしませんか?(2024年4月30日〆切) / 数学的センスと高校数学(学ぶときの心がけ) / 勉強が「できる子」へのケア(学ぶときの心がけ)
2024年4月27日(土) 自分が与えてばかりの恋愛に疑問(人生を歩む) / 家族に対して勉強と進路のアドバイスをするのが難しい(コミュニケーションのヒント) / うまい「あいづち」の打ち方(コミュニケーションのヒント)
2024年4月26日(金) 大学に行く意味がわからない(人生を歩む) / 『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』を誰に届けたいと思って書いたのか(本を書く心がけ) / 「あとはやるだけ」なのに、一番大事な「やる」ことができなくて困る(学ぶときの心がけ)
2024年4月25日(木) まわりと衝突ばかりしている友人(コミュニケーションのヒント) / 「マウンティング」や「知識のひけらかし」と誤解されないために(コミュニケーションのヒント) / 「本を書く生活」の良し悪し(本を書く心がけ)
2024年4月24日(水) 大学生、自分のキャリアをどのように選択するか(仕事の心がけ) / 「学ぶための勉強」と「教えるための勉強」(教えるときの心がけ)
2024年4月23日(火) おっくうな執筆作業に着手するために/音読習慣、その後/オンラインで教える・学ぶ
2024年4月21日(日) 自分を客観視できず困る(心の健康) / 並行して執筆をこなすコツ(文章を書く心がけ)
2024年4月20日(土) 二年目SE、得意分野の見つけ方(仕事の心がけ)
2024年4月19日(金) オンラインレビューと「天使がふと落とした一枚の羽根」について(本を書く心がけ) / 書くことはスキーに似ている(文章を書く心がけ)
2024年4月18日(木) 受験生が「気付く力」を養うには(学ぶときの心がけ) / 受験勉強で好奇心がなくなった(学ぶときの心がけ)
2024年4月17日(水) 本当の幸せとは何か(人生を歩む) / 朝の気分、夜の気分/多様な自己への寛容 / 朝食スタバで本読み
2024年4月16日(火) 志望順位が低い大学に進学した大学一年生、学歴コンプレックスに悩む(学ぶときの心がけ) / note10周年に寄せて/一日にできることはわずか/音読/catnoseさんのインタビュー/キャリアパス/
2024年4月15日(月) 書きたい題材を見つけるには(本を書く心がけ) / 良い天気なので森を抜けて駅前まで散歩
2024年4月13日(土) 気になる異性の注目を集めたい(コミュニケーションのヒント)
2024年4月12日(金) 大学一年生、人生の方向性が定まらない(人生を歩む)
2024年4月11日(木) 「朝の時間」は勉強と執筆のどちらに使うべきか(文章を書く心がけ)
2024年4月10日(水) 一年目のエンジニア、知らないことが多すぎて不安(仕事の心がけ)
2024年4月9日(火) コンテンツ作成のコツ/机のリセット/現代における学び/Meta Quest 3とApple Vision Pro/悩みごとへの対処法
2024年4月7日(日) どんな部下が欲しいか(仕事の心がけ)
2024年4月6日(土) 結果を出した人がそばにいると、自分がだめなやつに思えてくる(心の健康)
2024年4月5日(金) Web連載《全記事》読み放題(2024年4月)
2024年4月3日(水) 『数学ガール/ポアンカレ予想』の書籍執筆で「大手術」をしたときの思い出(本を書く心がけ) / 恋愛観が食い違う相手との恋愛(コミュニケーションのヒント)
2024年4月2日(火) 大人になってからこそ、趣味で数学/書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか/ベンチャー時代の思い出
日記一覧

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home