目次

2021年2月28日(日) 友人に対する劣等感にどう対処すればいいのか / 同じ参考書で勉強しても成績に差が付くのはなぜか(学ぶときの心がけ)
2021年2月23日(火) 愛する存在との別れ / 高校生、ちゃんとした理解に至る数学の学び方/実を結ぶ活動のための《再開》と《継続》/『いかにして問題をとくか』とコラボ/
2021年2月16日(火) どうしたら「何か」を成し遂げることができるのでしょうか。自分にはどうしてもできません。 / 「数学ガール」はどうして「ガール」なのか/研究で能力差を感じて/数学で「最初の方針」がわからない/
2021年2月15日(月) 『数学ガール』×『いかにして問題をとくか』コラボレーション企画実施中!
2021年2月12日(金) スキルをほめられるけれど、自信がない。いったいどうしたら自信がつくのか(仕事の心がけ) / TeX Live 2020をMacBookにインストールする
2021年2月11日(木) 「神経衰弱」を自分で作る(結城浩のゲーム紹介)
2021年2月9日(火) 文章を書き始めたきっかけ/だらだらYouTube見て後悔/スキルが低くネガティブな自分の戦略/文章を客観的に読む/試験に落ちた/
2021年2月6日(土) 中学1年の息子と親子2代でお世話になって……(読者さんの感想メール)
2021年2月4日(木) 職場を選ぶときや、就職や転職を決断するときには何が重要か(仕事の心がけ) / 自分の作品の価値がどこにあるのかわからない(本を書く心がけ) / 二世代に渡って(日々の日記)
2021年2月2日(火) 三十代なかば、専門とは無縁の社会人をしているが、趣味を越えて理系的なことがらに関わりたい / お姉ちゃんは数学ガール / ほめて、ほめて、ほめ続ける(日々の日記) / レポートそっちのけで調べ物/苦手分野の学習方法/連載記事の書籍化/ / 結城浩ニュースレター
2021年2月1日(月) 入試直前のアドバイス / 結城浩のメール日記2021年1月(結城浩ミニ文庫)
日記一覧

2021年2月6日(土)

中学1年の息子と親子2代でお世話になって……(読者さんの感想メール)

2021年2月6日(土) 00:00

読者さんから感想メールをいただきました。

許可を得てシェアいたします。

ありがとうございます!

読者さんから

中学1年の息子が三角関数に興味を持ったので、 結城さんの数学ガール(丸い三角関数)をプレゼントしました。

まだ難しいかな?と思ったのですが、 読本後、スクラッチの画像描画でどう利用されているかまで理解を落とし込めているのをみて大変嬉しく、 結城さんには感謝でしかありません。

ぼくはプログラマーになって、 デザインパターンを結城さんの本で学んだので、親子2代でお世話になったことになります!

本当にありがとうございます!

新書も楽しみにしております!

結城から

うれしいお便りをありがとうございます。

どうぞ、息子さんとご一緒に楽しんでください。

Enjoy!

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home