目次

2019年3月31日(日) 桜、手元に引き寄せて(日々の日記)
2019年3月30日(土) 夜中にふと目が覚めたとき(日々の日記)
2019年3月29日(金) いろんなGistをnoteに貼り付けてみました
2019年3月28日(木) 手抜きをしない(本を書く心がけ)
2019年3月27日(水) 信仰を持たない人をどう思うか
2019年3月26日(火) プレゼンの原則/ダラダラする性格を直したい/noteのファイルアップロード機能/「何か」を成し遂げるために/ポイントバックキャンペーン/
2019年3月21日(木) 中高生が数学を学ぶ秘訣(教えるときの心がけ)
2019年3月19日(火) 理解できないときがチャンス/結果を出せない自分がだめに思える/反対されると怒り出す人/時間を区切る/
2019年3月17日(日) ‪結城をフォローしてくださる方が3万人を越えていました。みなさんありがとうございます。‬
2019年3月15日(金) 結城浩が書いたSBクリエイティブ刊行の《すべてのKindle本》が、50%ポイント還元セール! / (期間終了)結城浩が書いたSBクリエイティブ刊行の《すべてのKindle本》が、50%ポイント還元セール! / (訂正あり)Kindle版「数学ガール」と「数学ガールの秘密ノート」のうち4冊が50%ポイントバックキャンペーン実施中です!
2019年3月14日(木) 信仰するという感覚がわからない
2019年3月13日(水) 妻と二人で(日々の日記)
2019年3月12日(火) 作業ツイートする理由(仕事の心がけ) / 偏差値と自分の将来/環境が変わる不安に対処する/質問が不明瞭に/インクリメンタルな環境改善(5)/
2019年3月11日(月) 子供は、親の言葉ではなく行動を見る(教えるときの心がけ)
2019年3月10日(日) 知的納得を求める気持ち(教えるときの心がけ) / 春休み、子供といっしょに数学を(教えるときの心がけ)
2019年3月9日(土) 親と子の意識の違いについて(日々の日記)
2019年3月5日(火) CGI.escapeHTMLとCGI.escapeとURI.encodeを比べる / 防御反応していませんか(コミュニケーションのヒント) / やりたいことがあるけれど時間が足りない/数学の点数が取れない/再発見の発想法/対話形式の困難/言葉の行き先/
2019年3月4日(月) おっくうな作業に着手したときに要注意(仕事の心がけ) / 一日は千年のようであり、千年は一日のようである
2019年3月3日(日) gitの操作でまちがったときの取り消し練習 / 教師とは何だろうか(教えるときの心がけ)
2019年3月2日(土) 奥義は出し惜しみせずに公開しよう(文章を書く心がけ)
日記一覧

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home