2013年5月31日(金)

書籍『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』初校読み

2013年5月31日(金) 20:54

cakes(ケイクス)でWeb連載している 『数学ガールの秘密ノート』が書籍になります。

現在は、6月下旬〜7月上旬に刊行される 書籍『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』の初校読みをしています。

来週水曜の読み合わせまでの残り作業は以下の通り。

  • 第5章の全体調整(すでにTODO化されている)。
  • エピローグ部分に加筆する。
  • レビューアさんからのメール残り9通を検討し、ファイルに転記する。
  • すでにファイルに転記してあるものを原稿に反映する。

残りは土・月・火の三日間か…

2013年5月25日(土)

ピッグデータからシャフラーズへ / 「秘密ノート」が第30回になりました(書籍化情報)

2013年5月25日(土) 08:48

詩篇 75:4-5

わたしは、誇る者には「誇るな」と言い、悪しき者には「角をあげるな、角を高くあげるな、高慢な態度をもって語るな」と言う。

今週は2013年の第21週でした。 ツイログ見ながら今週を振り返ります。

CodeIQの《ピッグデータ問題》が〆切を迎えました。 50名超えないかなと思っていましたが、〆切直前に増えて53名で終了。 金曜日にフィードバックを返信しました。

そして新作《シャフラーズ問題》がオープンになりました。 今回はやさしめかなあ。難易度の判断はとても難しいです。 すぐに何名かの解答が投稿されたので読みました。 問題として破綻していないことが確認できたので一安心です。出題後はいつもそれが気になります。 最高評価5の方にはシャフラーズバッジが付与されますのでぜひご参加くださいね。

来週月曜日(あさって)にクローズする《トグル問題》もあります。 こちらは最高評価5を取った方から抽選で『数学文章作法 基礎編』をプレゼントいたします!

CodeIQで出題していて、解答するみなさんはとても賢いなあ……とよく思います。 CodeIQのステマをするわけではありませんが、 良質の問題に良質の解答を出してくる人から「優秀な人材を探す」というのは、 なかなか効率良いのではないでしょうか。 CodeIQが万能とは思いませんし、 パズル問題に答えればそれで優秀なのかという意見もあると思いますが、 その人が書いたコードや技術メモを見るだけで、 かなり有効な情報が得られるように思っています。

今週の 結城メルマガ「再発見の発想法」がメインコンテンツでした。

春日旬先生の作画による 『数学ガール/フェルマーの最終定理』(3)が刊行されました。 今回はクライマックス。ユーリが表紙にふさわしく大活躍します。 それから初めてコミカライズされたエピローグ少女にもご注目。かわいいですね。 各章の終わりに私がコラムを書いてるんですが、 その内容に合わせた一コマを入れてくださっているのでそちらも楽しいです。 ジト目のミルカさんとか (^^)

以下は、本とは無関係の小話。

教師「みなさん、フェルマーの最終定理って知ってますか? $x^n+y^n=z^n$ が $n \geq 2$ のとき自然数解を持たないという…」

生徒「せんせー、混ざってまーす」

_人人人人人人人人人人_
> ピタゴラスの定理 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

https://twitter.com/hyuki/status/336795864276271104

『数学ガール/乱択アルゴリズム』に関係してメールのやりとりをしたことのある、 RandomWalk3SATの Uwe Schöning 先生からメールをいただきました。 こんどSATisfiabilityの本をお出しになるようです。 お返事として、 Math Girls の英語版が2冊出てますとお返事しました。 すると「読書大好きの身として、すでに二冊とも持ってるよ。何ヶ月も前から」というメールが即座に返ってきて感激! 「数学ガール」シリーズは英語に翻訳されていることで、 世界中の方が読めるんだなあ…と実感しました。 翻訳者のTonyさんにも感謝です。

cakes(ケイクス)でWeb連載している 『数学ガールの秘密ノート』が第30回になりました。早いですねえ。 今回で第21回〜第30回の「三角関数シーズン」が終わりになります。 「秘密ノート」シリーズはWeb連載の10回ごとにテーマがざっくり分かれていて、 以下のようになっています。

  • 第01回〜第10回 式とグラフ
  • 第11回〜第20回 整数
  • 第21回〜第30回 三角関数

加筆修正は多数入りますが、 おおよそこの10回分の単位で書籍一冊にしていくつもりでいます。 現在書籍化が進行しているのは第1回〜第10回の「式とグラフ」ですね。

『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』の書籍化は順調に進行中。いまは初校が出るのを待っているところ。 それを待ちながら「初校に反映させるべき修正や加筆」の準備をしています。 どうぞお楽しみに!

2013年5月8日(水)

いこいのみぎわ / 家での立ち読み

2013年5月8日(水) 21:41

詩篇 23:2

主はわたしを緑の牧場に伏させ、いこいのみぎわに伴われる。

朝、積ん読解消のために立ったまま本を読む。家での立ち読み。はかどる。

緑のグラデーションが心に優しい、初夏。

今日は一日、Web連載の図版を描いていました。

2013年5月7日(火)

乏しいことがない / 結城メルマガ最新号 / じっくり考える日

2013年5月7日(火) 19:58

詩篇 23:1

主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。

レシート整理。朝のバタバタ忙しい時間帯にやるとなぜかとても進む。

結城メルマガ最新号が配信されました。冒頭部分はどなたでも読めますのでどうぞ!

今日は〆切から離れてじっくり考える日でした。

  • 書籍『数学ガールの秘密ノート (1) 式とグラフ』のレビューアさんからのメールをファイルに反映しました。残りは20通。
  • 今週末の編集部打ち合わせのために執筆計画のようなものを考えたんだけど、けっこう非現実的な計画に。ふむ。
  • CodeIQの問題を考えるための勉強を少し。頭を使うのも大事だし、手を動かすのも大事。

2013年5月6日(月)

何を誇るか / トグル問題 / 結城メルマガ無料サービス

2013年5月6日(月) 20:41

詩篇 20:7

ある者は戦車を誇り、ある者は馬を誇る。しかしわれらは、われらの神、主のみ名を誇る。

最近、奥さんと朝の散歩に行きます。 最高にさわやかな季節ですね!

CodeIQの新作「トグル問題」が公開されました。 今回は最高点の評価5をとった方の中から抽選で10名の方に『数学文章作法 基礎編』をプレゼントします。 ぜひふるって挑戦ください。

また「ピッグデータ問題」も引き続き挑戦受付中です。 あなたに仕事のオファーがやってくるかも?

今日はずっと結城メルマガ書き(数学ガールの誕生)をしていました。

ゴールデンウイーク最終日無料プレゼントと題して、 結城メルマガの人気バックナンバーVol.044とVol.045を無料公開しています。 Twitterで11時、15時、19時に《一時間無料閲覧専用URL》をツイートしました。 今日最後のツイートは22時を予定しています。 結城のツイートに書かれたURL経由だと一時間無料になります。 どうぞこの機会をお見逃しなく!

2013年5月5日(日)

この本を読んで数学がもっと好きになりました(中学3年生からの『数学ガール』への感想)

2013年5月5日(日) 07:22

結城から

中学三年生の読者さん(女性)から『数学ガール』への感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます。

読者さんから

はじめまして。
うちは数学が好きです!
それで家庭学習のノートがあるんですけどそれも数学ばかりで(^_^;)
家庭学習のノートでなにか面白いことをしよう、と思い
いろいろな数列、数式なんかを探しているときに
偶然、数学ガールという本があることを知りました。

たくさんの数字や文字があり、少し難しかったです。
でもそれを実際に自分でも解いてみたくて本を読みながら
ノートにずっと数式なんかを書いていました
この本を読んで数学がもっと好きになりました。
もっとたくさん問題を解きたい!そう思うようになりました。

みんなにもこの気持ちを理解してほしいのに周りの友達は数学が好きではない人が多いです。
コミックも購入したので、それを友達に貸したら
「なんか数字やら文字やらいっぱいで難しいけど数学ってすごいな。」
そう言ってくれました!これもこの本のおかげです。
ありがとうございます。

やっぱり数学って楽しいですね。
長文失礼致しました。

結城から

感想メッセージありがとうございます。とてもはげみになります!

これからもたくさんいろんな本を読んで、 あなたの学びを深めてくださいね。 若いときにたっぷり時間をとって深く考えるのはいいことです。 お友達といっしょにいろんなことを話し合えたらいいですね。

今年は『数学ガール』シリーズをやさしめにした 『数学ガールの秘密ノート』というシリーズも書籍になります。 そちらもぜひお読みいただければと思います。

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home