今回のWikiばなVol.2懇親会には7冊の「おみやげ本」を持っていきました。
メーリングリストで、欲しい本に前もって手を上げていただき、
プレゼントとして結城が持参&サインするというお楽しみ(?)です。
今回は「中国語版」というレアもの(?)も品目に入れてみました。
当日は、おみやげ本以外にも、
みなさんがご持参した拙著にもサインをいたしました。
みなさん、ご購入ありがとうございます (^_^)
。
以下、思いつくままに(全員は書けません、ごめんなさい)。
懇親会幹事の
h12oさんには駅前で迎えていただきました。
おしゃれなスーツを着こなした好青年が「Wikiばな懇親会」という紙を手に改札前に立つ。
お疲れさま&感謝です。
懇親会の席上では、ちょっとした時間に結城のことをお祈りしてもらいました
(私もほそのさんのことをお祈りしました)。
ありがとうございます。
yucoさんの話を聞いていると、
「この人はとても頭の回転が速い」
のだなあと思いました。
頭の回転が速く、さまざまな事柄に対するアンテナが高く、
しかもそれらを的確に自分の言葉にまとめて表現できる力を持っている、という印象を受けました。
現在は特にお仕事をしていらっしゃらないですが、
東京のほうでまたお仕事をしたいというご希望をお持ちのようです。
ご本人がどのような職種を希望なさるのかは知りませんが、
こういう人材をほっておく手はないと思いました。
よいお仕事が見つかるとよいですね。
yomoyomoさんとは、軽口をたくさん叩いたり、
ちょっぴりまじめで地味な話をしたりと、
楽しい時を過ごしました。
yomoyomoさんは、飄々としている一面と、
不器用ながらまじめで繊細な一面を持っているようなので、
私の不用意な言葉で今ごろ傷ついていらっしゃらないだろうか、
とちょっぴり心配です。
officeさんのことと、Winnyのことについてご意見を伺いました。
たださんのポジションペーパーは今回のWikiばなVol.2の中で
一番分かりやすかったですね。
こういう機会では「話題を如何に絞るか」が大事なのだな、と理解しました。
たださんがポジションペーパーで書いていた4期は、
Webサイト全般にあるいはコミュニティというもの全般に
適用できそうだなと思いました。
ということは、衰退期に入った後(あるいは入る前)に
コミュニティは的確な総括・集大成のことを考えたほうがよいのかも。
きたさんとは飲み会で毎回となり合わせの席になるんですよね。
そのため、いつもまたーりとした話でのんびりと。
「Webサイトから受ける印象と違う」といつも言われるんだよね、
という話題が展開していました。
そういえば結城もよく
「結城さんってサイトを読んでいると近寄りがたい方という
印象を受けますが…(0.5秒ほどの間)きさくな方なんですね」
と言われます。
単語を選んでいるあの0.5秒ほどの間は何なのでしょうねえ…(苦笑)。
shinoさんはWikiばなVol.2の幹事さん。
娘さんの可愛い写真を持参してみなさんにご披露していました。
確かに可愛い! べっぴんさんですな。
オフ会ならではの話題をあれこれと。
いつもにこにこ
naokoさんには、
ご主人にJava本のおみやげをお持ちしました。
一方
kayakayaさんは、奥様の分までサイン本を用意してくださいました。ありがとうございました。
増井さんには、ムーグさんの生写真(?)を見せていただきました
(私信:わかりました。もう年の話はやめます)。
ninjinさんは
RandomNoteの作者さん。
ニンジンの色をしたシャツで記憶しやすかったです (^_^;
。
とても落ち着いた話し方をなさる方。
最近作った「声のかけら。」はRandomNoteに負うところが大きいので、
今回ninjinさんにお会いできてとてもうれしいです。
RandomNoteについてお聞きすることができました。
kanさんはlilyやWema(変なもの)の作者さんです。
想像していたイメージとずいぶん違っていてちょっと驚きました。
こういうものを作って!などと勝手なお願いをした記憶があります。
ゆきちさんは
Wiki記法の標準化の方。
現状と今後に関する情報交換。うまい方向に進むとよいのですが、
うまい方向、というのが難しいのですよね。
たつをさんからは、
手帳のプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
後で「はでなアンテナ」というネタをメモってましたね。
青木さんは
BitChannelの作者さん。
こちらはイメージとすごく近かったです。
にこやかな方でした。
kdmsnrさんはmixiでお写真を拝見していたので、すぐに分かりました。
スマートで明るいナイスガイですね。
wakatonoさんと二次会でお会いできるとは。
思わず「え…。スラッシュドットのwakatonoさんですか」などとお聞きしてしまいました。
以下、キーワードのみの列挙。
コミュニティ / スタイルシート / はてなグループどうよ / はてな引越し裏話 /
プログラマの楽しみ / メンテナンスとタイミング / アフィリエイトとAdSenseの違い / ゴーストライター / フェリカの暗号 /
就職と再就職 / ネット上のイメージと本人のイメージ / どこでもメモ /
公開アンテナと非公開アンテナ / 複数id問題 / Winny / バッドノウハウカンファレンス /
RewriteRule / 医療関係者の労働環境 /
ほかにもたくさんの方とお話することができて、たのしいひとときでした。
Wikiを中心にした集まりですけれど、
興味と関心の範囲はそこにとどまらず大きな広がりを見せているようです。
ふと「ハイパーリンクは人をもつなぐ」というフレーズが心をよぎりました。
お別れするときには、何人もの方と握手してきました。
みなさん(特に幹事さん)に感謝し、
みなさんのこれからの活動がさらに豊かになりますようにとお祈りしております。