2010年12月31日(金)

2011年を迎える祈り

2010年12月31日(金) 18:00

愛する天のおとうさま。あなたのお名前を賛美します。 今年も一年、あなたによって守られたことをありがとうございます。

今年はいろんな変化がある年でした。 できたこと、できないこと、さまざまありますが、 いまは人間的な思いをわきに置き、ただあなたに感謝を捧げます。

神さま、ありがとうございます。あなたは何と素晴らしい方でしょうか。 私がどんな状態のときも、良いときも悪いときも、あなたの愛は変わりません。 そのことを感謝します。自分に良いところがあるからではなく、 自分の成したことのゆえではなく、ただ、あなたの恵みによって この小さき者に豊かな愛を注いでくださることを感謝します。

今年一年にこの小さき者がおかした罪を赦してください。

神さま。 年末に多くの方がゆったりと過ごすことができるように、 ひとりひとりをお守りください。あなたの支えがありますように。

病の床にいる方に癒しを与え、 苦しい思いをしている方に助けを与え、 悩んでいる方に解決を与えてください。 神さま。あなたにできないことは何一つありません。 あなたに信頼します。

神さま。あなたは私たちひとりひとりを特別な存在として お造りになりました。そのことを感謝します。 あなたのご計画をしっかりと知り、毎日を歩むことができるように、 どうか助けてください。神さま。あなたの知恵を与えてください。

来年、2011年に何が起きるか、誰も知りません。 経済においても、隣国との関係においても、社会情勢全般においても、またもっと身の回りのこと…勉強や仕事や人間関係においても、 私たちの心をゆさぶろうとする出来事はたくさんやってくるでしょう。 しかし、何が起きようとも、あなたの愛に変わりはありません。そのことに感謝します。 いつもあなたの栄光を見上げて、日々を誠実に歩むことができますように。

いつも喜び、絶えず祈り、すべてのことに感謝して毎日を生きることができますように。

この小さき祈りを、 私たちの救いのために十字架にかかってくださったイエス・キリストの御名前によって、 御前にお捧げいたします。

アーメン、ハレルヤ!

高校一年生の読者さんから(『数学ガール』シリーズの感想)

2010年12月31日(金) 17:34

『数学ガール』をお読みになった高校一年生の読者さんから、ご感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます!

読者さんから

現役高校生です。

わけあって数学研究部の部長を務めています。

自分でもいろいろ数学のことを知っていると思っていましたが、 本を読んで考えが変わりました。 授業の数学でもないしクラブの数学でもない 「自分なりの数学」 の世界を久々に思い出しました。

本当に楽しい数学をありがとうございます。応援しています。

結城から

感想のメッセージありがとうございます!

高校一年生で「自分なりの数学」の感覚をわかっていらっしゃるのですね。 すごいことだと思います。

貴重な若い時間に力一杯、広く深く勉強なさってくださいね。

数学研究部というのがあるんですか。 部員のみなさんにもよろしくお伝えください!

応援感謝します!

MacBook Airを買いました

2010年12月31日(金) 08:00

Twitterで結城のツイートを見てくださっている方はご存じですが、MacBook Air (11inch, 4GB mem, 128GB SSD)を買いました。 毎日にこにこしながらいじっています。初めてのMac体験なので知らないことがたくさん。 Twitterでみなさんに教えていただきながら新鮮な感覚を味わっています。

2010年12月30日(木)

高校三年生の読者さんから(『数学ガール』シリーズの感想)

2010年12月30日(木) 22:51

『数学ガール』をお読みになった高校三年生の読者さんから、ご感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます!

読者さんから

数学ガールは1〜3巻まで読みました。 とてもとても面白い本です!

授業で教わったことのまた一線を越えた内容に感動です。 高校の友達と一緒に内容や数式や定理を考えたりしています。 全てを理解できていませんが、考えれば考えるほど数学の世界に興味が湧きます!

今ではこの本は私のクラスで大人気です! また、ミルカさんも人気です!まさに理系のヒロインです!

今年私は受験生ですが、この本のおかげで力が湧いて、頑張っています! 今度第4巻が出るということでとても興奮が抑えきれません! ぜひ執筆、頑張ってください!

結城から

感動的なフィードバックをありがとうございます。

まさに『数学ガール/乱択アルゴリズム』の大詰めの校正をやっているときに、 メールをいただき、とても元気がでました。 感謝です!

受験、力いっぱい頑張ってくださいね!

2010年12月27日(月)

校正は淡々と進んでいます

2010年12月27日(月) 22:50

『数学ガール/乱択アルゴリズム』の校正は淡々と進んでいます。 脱稿後の手直しをしたり、編集部からの疑問に答えたり…。 次第に「ざらざら」が取れてきて、素敵な味わいの本に仕上がりつつあります。 現在は2011年2月末ごろを目標に進行中。 どうぞご期待下さいね。

2010年12月24日(金)

クリスマスおめでとうございます

2010年12月24日(金) 23:00

メリークリスマス!

今日は家族で静かに過ごした一日でした。

奥さんと次男がいっしょにストロベリーケーキを作り、 みんなで食べました。 ストロベリーケーキの予定でしたが、クリームがやわらかくてスポンジがかため。 ということでストロベリークッキー的なものになりました。(^_^;

あとは具だくさんのクリームシチュー。 とってもあったまりました。

昨年から今年にかけて、個人的には大きな変化があったのですが、 クリスマスが巡ってくると、何だかうれしくなります。

季節は変わらず巡ってくる。

神さま、今年一年も守ってくださり、ありがとうございました。

イエスさま、お誕生日おめでとうございます!

iPad版『数学ガールHD』もバージョンアップしました

2010年12月24日(金) 12:25

iPad版『数学ガールHD』をバージョンアップしました。 強い要望のあった、拡大時の表示フォントをきれいにすることをはじめ、 操作性を大幅に向上しています。

iPad版『数学ガール/フェルマーの最終定理HD』と同様に、現在キャンペーン価格(半額)で提供中ですので、 ぜひこの機会をご利用下さい。

がんばってお仕事してくださった編集部さんからは 「クリスマスに、なんとか間に合いました!」 とメッセージをいただきました。

クリスマスプレゼント、ありがとうございます!

2010年12月22日(水)

中学三年生の読者さんから(『数学ガール』シリーズの感想)

2010年12月22日(水) 00:00

『数学ガール』をお読みになった中学三年生の読者さんから、ご感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます!

読者さんから

はじめまして。僕は今中学3年生です。

数学ガールは今年の夏休みに初めて読みました。

教科書のような最初から完成されている数学と違い、考える過程があってとても楽しく、わかりやすく読めました。 まだ内容がわかったとは言えないですが、粘り強く1つ1つをしっかり理解していきたいと思っています。 今はオイラーの最も美しい式を自分で何をやってるのかを意識して紙に数式を書いて理解しようと努力しています。

これから受験を迎え、高校へ進学しますが、 数学ガールから学んだ定義の大切さや、じっくり考えることは忘れずに頑張っていこうと思っています。

第4巻が出ると知ってとても楽しみにしています。 大変だと思いますが、頑張ってください。

結城から

フィードバックありがとうございます。 夏休みの機会にお読みになったのですね。

「粘り強く理解したい」「定義の大切さ」「じっくり考える」という言葉を聞き、 数学ガールをきちんと読んでくださっているのだなあ、と嬉しくなりました。

受験・進学は大変でしょうけれど、 貴重な若い時間を使ってたっぷり学んでくださいね。

応援のメッセージをありがとうございました!

2010年12月18日(土)

高校一年生の読者さんから(『数学ガール』シリーズの感想)

2010年12月18日(土) 22:36

『数学ガール』をお読みになった高校一年生の読者さんから、ご感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます!

読者さんから

先日、学校の図書室で、この3冊に出会いました。 もともと数学が得意であったため、「数学〜」というタイトルに惹かれたのです。

読んで驚きました。私の学校は進学校で、 現在すでに数学II・Bを履修中ですが、現在の授業とはまた違った、 深い数学に驚きとともに感銘を受けました。 どれくらいかというと、工学部に進もうと思っていましたが、 理学部数学科に進もうかと本気で考え直すほどに…

このようなすばらしい本を執筆していただきありがとうございました。 4巻の発売を心から、お待ちしております。

結城から

お便りありがとうございます。 高校一年生で、もうしっかり進路のことを考えていらっしゃるのですね。 4巻への応援も感謝です。

あなたのこれからの学びが、豊かな実を結ぶようにお祈りしています!

iPad版『数学ガール/フェルマーの最終定理HD』が有料ブックランキングで第3位になりました

2010年12月18日(土) 07:16

2010年12月18日に、 iPad版『数学ガール/フェルマーの最終定理HD』が有料ブックランキングで第3位になりました! 昨日発売開始で5位まで上がって驚いていましたが、今朝3位になりました!

第1位「i文庫HD」、第2位「もしドラ」、第3位「数学ガール/フェルマーの最終定理HD」ということで、 驚くほどの高順位です! ご購入下さったみなさん、お知り合いにご紹介してくださったみなさん、 それから本書の編集に携わった方々にも、著者として心から感謝いたします。

前回の iPad版『数学ガールHD』刊行後に、みなさんからいただいたビューアに対する改善要望を、 ソフトバンククリエイティブの編集部さんが受け止め、 今回大幅に改善いただきました。 特に、強い要望のあった、拡大時の表示フォントをきれいにすることをはじめ、 操作性を大幅に向上しています。

編集部さんによれば、時期は未定ですが、 前回のiPad版『数学ガールHD』のバージョンアップもプラン中とのことです (すでに購入した方は無料で更新になるはずです)。

iPad版『数学ガール/フェルマーの最終定理HD』は、2010年12月17日から30日間の期間限定キャンペーン価格(半額)で提供中ですので、 ぜひこの機会をご利用下さい。 iPad購入予定はあるけれど、手元にiPadがまだないという場合は、 iTunesでダウンロードしておき、iPad購入後にインストールすることも可能です。

2010年12月16日(木)

『数学ガール/乱択アルゴリズム』脱稿しました!

2010年12月16日(木) 23:00

昨日、ようやく『数学ガール/乱択アルゴリズム』を脱稿しました! LaTeXで書かれた原稿と図版を編集部へ送付し、 編集部のほうでは原稿整理を始めました。

数学ガールの第4作を考え始めたのは、作業ログによれば2009年9月28日8時24分。 そこには『数学ガール4』とひとことだけ書かれている。 現在の方向性が決まったのは2009年の10月半ばごろ。2009年12月には章立てを考えている。 そこから一年ほどの紆余曲折を経て、現在に至るわけです。 第3作目の『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』も難産でしたが、 今回は別の意味で難産でしたね。ずいぶん長くかかってしまいました。

継続的に応援してくださっている読者のみなさん、 ソフトバンククリエイティブのみなさん、 その他たくさんの関係者のみなさんに心から感謝します。 ありがとうございます!

編集部のほうで原稿整理をしている間、 結城のほうでは加筆が必要な部分や、 レビューアさんからいただいた指摘のうち、 大きな範囲で修正が起きそうな部分の作業に入ります。 この作業結果は、 編集部の原稿整理が終わり、 指摘事項の確認・修正作業の際に混ぜ込んでいくことになります。

まだまだ出版までやることは山積みなのですが、 まずは一段落。 感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさんの励ましはほんとうに執筆の支えになっています。 どうぞ引き続き応援くださいね!

2010年12月14日(火)

高校三年生の読者さんから(『数学ガール』の感想)

2010年12月14日(火) 09:16

『数学ガール』をお読みになった高校三年生の読者さんから、ご感想をいただきました。 許可を得て公開します。ありがとうございます!

読者さんから

結城先生の数学ガールを読みました。

うまく言えないのですが、自分は高校に入学した頃から、 ただの中学校の数学とは違った単純に計算したりする数学ではなく、 どうしてこの数学がこうなるのか、ということをしっかり知りたいと思っていました。 たまたまtwitterでこの本について知り、興味を持ったので本屋さんで立ち読み、そのまま買ってしまいました。

初めは何を言っているのかよくわからないくらい難しいと感じた章もありましたが、 何度も読んだり、実際に手を動かして数式を書いてみると理解することができ、 とても心地良い体験ができました。

是非2巻以降も読みたいと思っています。

執筆頑張ってください。

結城から

応援メッセージありがとうございます。

何だかすごく大事なことが拙著を通して伝わったような手応えをいただきました。 ありがとうございます。すごく励まされます。 これからも一生懸命、よい本を書いていきますので、応援くださいね!

高校三年生、いろいろと忙しい毎日と思いますが、 健康に気をつけて、豊かな時をお過ごしください。

2010年12月5日(日)

ちょっと一休み

2010年12月5日(日) 21:22

『数学ガール/乱択アルゴリズム』は第10章まで書いてレビューアさんに送信した。 まだ修正は入るけれど、準備の都合上、編集部のほうにもいったん送信した。

やれやれ…と一息ついたせいか、昨日の夕方あたりからちょっと体調が不調。こんこんと眠る。 どうも力が出ない。昼過ぎから持ち直して夕方にはだいぶ復帰した。

残りの作業としては、

  • エピローグ、あとがき、参考文献を書く
  • 全体を読み直し、レビューアさんからの指摘を反映(細かいもの多数と大きなもの数個)
  • 図を調整
  • 索引のマークアップ

といったところ。 山場は過ぎているけれど、まだまだ気はゆるめられない。

いつもの通り、原稿を見ていないときは 「こんな本はまったく意味がない。ちっとも面白くないし、どうしようもない」 という声が聞こえてくる。 でも、原稿に目を通すと 「こんな本はまったく類がない。ちっとも面白さにぶれがないし、 もうどうしたらいいかわからないくらい楽しい」 という気分になる。 まあ、真実はこの両者の間にあるんでしょうね。

また明日から淡々と作業を進めよう。

2010年12月1日(水)

2010年よかった探しリース

2010年12月1日(水) 22:22

←左手 | 右手→

早いもので、今年も「よかった探しリース」の季節がやってきました。今年で13年目(!)になりました。

これは「Webページを使って『よかった探し』を行う」という企画です。 ただ「よかった探し」をするだけではなく、 Webページ同士を人に見立て、「左手」と「右手」というリンクを使っておててをつなぎ、 大きな「リース(花輪)」を作るのです。

あなたも、ブログの記事を使って参加してみませんか?

サーバ変更: 今年はサーバの都合上、リースを構成するCGIは別サーバに置いてあります。 毎年参加している方はご注意下さい。

旧: http://www.hyuki.com/ring/ring.cgi
新: http://try.undo.jp/ring/ring.cgi

Twitter: リースとは独立に、Twitterでも「よかった探し」をしています。

ハッシュタグ #yktsgs をつけて「よかったこと」をツイート!

以下、結城の「よかった探し」をここに書く予定。

  • 今年も家族の健康が守られたことに感謝します。
  • 今年の出版にはなりませんでしたが『数学ガール/乱択アルゴリズム』の原稿が進んでいることに感謝です。
  • Twitterを通してたくさんの方から励ましをいただいたことに感謝です。
  • 数学ガールのコミック版雑誌連載が二誌(フラッパー誌アライブ誌)で始まりました。感謝です。
  • 今年も山や谷やいろいろありましたが、万事をあいはたらきて益としてくださる神さまに感謝して、来年に備えます!

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home