今日の仕事
2012年10月31日(水) 20:00今日の仕事。
午前は「数学ガールの秘密ノート」をざくざく書きました。 Web連載の「数学ガールの秘密ノート」の第一回は今週の金曜日(11/2)からケイクスで始まるのですが、 いま書いているのは数回先の分になります。
お昼前後で少し買い物の用事が入りましたが、 午後からは来週の結城メルマガ向けに「手書きノートのスナップショット」の画像準備をしていました。 書籍執筆時の手書きノートを数ページ撮影して、 そのページに関連した書籍ページをキャプチャして解説の文章を書くという楽しいコーナーです。 とりあえず画像が準備できたところ。
夕方からは環境整備をしていました。 文字コード変換をするためにnkfを入れようと思い、いろいろと作業。 もともと自分のWindows環境に32ビットのnkfは入れていたのですが、 64ビット環境にしたために、これまでのものが動かなくなってしまいました。 WindowsでStrawberry Perlを入れた結果gccも入ったため、 nkfもWindows上でソースからさくっとビルドできてうれしい。
ついでに、先日セットアップしたさくらのVPSでOpenJDKを入れてJavaを動かしていました。 さくさく動いてクロスプラットホーム的な喜び。
$ sudo yum list | grep java-1.7 $ sudo yum install java-1.7.0-openjdk.x86_64 $ sudo yum install java-1.7.0-openjdk-devel.x86_64
ちなみにさくらのVPSはデフォルトでCentOSなのですが、 CentOSという語を見るたびに、ナルニア国物語の気高いセントールを思い出します。
ファイルの文字コードをUTF-8に変換するとき、
nkfのBOM指定で一瞬はまりました。
オプションとして -w8
だけではBOMが付いてしまうのでした。
オプションで -w80
のようにする必要がありました。
ファイルの文字コードをShift_JISからUTF-8にする。改行コードはLFにする。ファイルは上書きするがタイムスタンプは変えない。
そういう設定は、
nkf -Lu -S -w80 --in-place --overwrite filename
になるようです。
いろいろできて、まずまずの一日。