目次

2014年10月31日(金) 自分用のWebフォントでアイコンを作る
2014年10月24日(金) 『数学文章作法 推敲編』がアマゾンで予約開始しました。
2014年10月22日(水) 『古今和歌集を読む』の参考書 / noteアプリでマガジン読むのは電子書籍読む感覚だな。
2014年10月21日(火) たぎつ瀬の早き心をなにしかも人目堤のせきとどむらむ / ノートアプリからの投稿テスト
2014年10月20日(月) 思へども人目堤の高ければ川と見ながらえこそ渡らね
2014年10月19日(日) 夢路には足も休めず通へども現に一目見しごとはあらず / MacBook AirをYosemiteにバージョンアップ
2014年10月18日(土) 限りなき思ひのままに夜も来む夢路をさへに人は咎めじ / リコーダー演奏讃美歌200番(Liebster Jesu, wir sind hier)
2014年10月17日(金) クリエイターを金銭的に支援できる「サポート機能」が実装されました / 現にはさもこそあらめ夢にさへ人目を避くと見るが侘しさ
2014年10月15日(水) 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』サイン本書店リスト / 《結城浩のサイン本》販売書店リスト『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』
2014年10月14日(火) 静的サイトをgithub.ioでホスティングし、独自ドメインでアクセスする / ほととぎす夢か現か朝露のおきて別れし暁の声
2014年10月11日(土) 東雲の別れを惜しみ我ぞまづ鳥より先になき始めつる
2014年10月10日(金) Kindle版『数学文章作法 基礎編』が刊行されました。 / 東雲の朗ら朗らと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞ悲しき
2014年10月8日(水) 古今和歌集を読んでいます。 / 月見れば千々にものこそかなしけれわが身一つの秋にはあらねど(大江千里) / 長しとも思ひぞはてぬ昔より逢ふ人からの秋の夜なれば
2014年10月7日(火) Bootstarpで「レビューア専用ページ」をリニューアル / 秋の夜も名のみなりけり逢ふといへばことぞともなく明けぬるものを
2014年10月6日(月) 乱択アルゴリズムの洋書がすらすら読めるように!(読者さんの感想から) / タイ語版・中国語繁体字版《サイン本無料プレゼント》抽選実施。
2014年10月5日(日) ラスタ画像をPotraceでベクタ画像に変換し、Inkscapeで編集する / 予定通り作業を進めるにはどうしたらいいですか?(Q&A)
2014年10月4日(土) potrace: ラスタ画像をベクタ画像に変換するフリーソフト / iPhoneをiOS 8.0.2にアップデート / 恋ひ恋ひて稀(まれ)に今宵(こよひ)ぞ逢坂(あふさか)の木綿(ゆふ)付け鳥は鳴かずもあらなむ
2014年10月3日(金) 新潟県長岡市で高校の先生向けに講演をしました。
2014年10月2日(木) 懲りずまに又も無き名は立ちぬべし人憎からぬ世にし住まへば
2014年10月1日(水) 「気づくかなテスト」はショートレンジで(コミュニケーションのヒント) / 人はいさ我は無き名の惜しければ昔も今も知らずとを言はむ
日記一覧

2014年10月24日(金)

2014年10月8日(水)

古今和歌集を読んでいます。

2014年10月8日(水) 22:00

結城は最近、古今和歌集を少しずつ読んでいます。 せっかくですから、読み物としてまとめていくことにしました。

note(ノート)に『古今和歌集を読む』というマガジンを作り、 一首ずつノートに書いていきます。

親しみやすく読みやすい歌を選んで紹介しています。 恋の歌、秋の歌を中心に、今日まで18首ほど読んできました。 文法の簡単な解説も添えています。

このマガジンをフォローしているのは現在35人。 あなたもいかがですか。

2014年10月6日(月)

乱択アルゴリズムの洋書がすらすら読めるように!(読者さんの感想から)

2014年10月6日(月) 23:23

大学4年生の読者さんから『数学ガール/乱択アルゴリズム』の感想をいただきましたので、 ご本人の許可を得て公開します。

読者さんから

大学で4年生になるまでろくに勉強をしなかったために、 数学の基礎知識がほとんどありませんでした。

その中で乱択アルゴリズムについて洋書で勉強する機会があり、 自分でも何の知識が足りなくて理解できていないのか、 分からなくなっているときにこの本にたまたま出会いました。

そしてこの本を読み終わってから洋書の方を再び読みだすと不思議なことに何とすらすら読めるようになっていました。

こんな驚き、人生で初めてでした。

こんなに学生の視点に立って、 学生が抱え込みやすい疑問をわかりやすく解説している本は他にありません。

やはり、理解出来た!と思うと、勉強が楽しくなってくるものです。

こんな素晴らしい本を書いてくださり、ありがとうございます。

結城から

こちらこそ、拙著を読んでいただきありがとうございます!

たくさん勉強なさってくださいね。

Enjoy!

タイ語版・中国語繁体字版《サイン本無料プレゼント》抽選実施。

2014年10月6日(月) 07:34

抽選を実施しました。タイ語版2冊、中国語繁体字版2冊の当選者合計4名に当選メールを送って住所をお尋ねしています(現在返信待ち)。 多数のご応募感謝です。外れた方、すみません……。

今後の状況は以下のページ末尾の「履歴」のところへ。

タイ語版『数学ガール』と、中国語繁体字版の『数学ガール/ガロア理論』《サイン本無料プレゼント》

2014年10月3日(金)

新潟県長岡市で高校の先生向けに講演をしました。

2014年10月3日(金) 23:59

2014年10月3日、新潟県長岡市で高校の先生向けに講演をしました。

正式名称は「新潟県高等学校教育研究会数学部会全県研究協議会」という会ですね(漢字23文字、素数)。

お声がけくださったのは、新潟市立高志中等教育学校の上杉校長先生。 当日集まったのは新潟県高等学校の数学の先生方、62名でした。

私の演題は「学ぶ喜び、伝える喜び」というものでしたが、 実際に語った内容はもっと具体的です。 「数学ガールは数学の魅力を多くの人に伝えているけれど、その秘密はどこにあるのか」ということで、 特に集まった学校の先生向けに「教える」や「学ぶ」についてあれこれ話しました。

そのポイントは以下の通り。

  • 人は、感動で動く。
    • 感動は、理解から生まれる。
    • 感動は、対話から生まれる。
    • 感動は、発見から生まれる。

そしてこれらのポイントを支える具体例を、 「数学ガール」シリーズの中や、結城の執筆体験からお話ししました。

とてもよい雰囲気の講演で、私も楽しみましたし、 聴衆の先生方も楽しんでくださったと思います。 頻繁に笑い声が生まれる和やかな講演会でした。

講演が終わった後は質疑応答がありました。 講演と質疑応答で一時間四十分くらいですね。

上杉校長先生によりますと、結城のファンの先生が多かったせいか、 普段よりも若い先生の参加が多い会だったとのこと。 若い先生にはとても有益な会となりましたと大変喜ばれました。

会の始まりや終わりでは結城の本を持参した先生方へのプチサイン会となりました。 読み込んでよれよれになった本にサインするのはうれしいものですね。 「スレッドお化け坊や」をたくさん描きましたよ。 先生方、みんなにこにこです。

講演会が終わった後は、場所を変えて懇親会がありました。 先生方と親しくたっぷりとおしゃべりできました。

移動も含めると一日がかりのお仕事でしたが、 意外に疲れも少ないのは充実した一日だったからでしょうか。

結城にオファーしてくださり、 細やかなお気遣いで講演のスムーズな進行を助けてくださった、 上杉校長先生ならびに数学部会の先生方に深く感謝いたします。

 * * *

講演は結城のiPhoneのボイスメモで録音しましたので、 これから文字起こしとリライトを行い、 何回かに分けて「結城メルマガ」で配信していきたいと思います。 タイトルは「数学ガールの特別授業(教師編)」とでもしましょうかね。 楽しみ楽しみ!

ということで、結城メルマガ購読はこちらからどうぞ!

ちなみに「数学ガールの特別授業(生徒編)」は、 こちらに結城メルマガの過去ログとしてリンクがあります。

日記一覧

2025年 010203040506070809101112
1999年 010203040506070809101112
[icon]
結城浩(ゆうき・ひろし) @hyuki

『数学ガール』作者。 結城メルマガWeb連載を毎週書いてます。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。2014年日本数学会出版賞受賞。

Twitter note 結城メルマガ Mastodon Bluesky Threads Home